会社概要
Corporate Profile
会社概要
Corporate Profile
社名 | 株式会社 新東京計算 |
---|---|
設立 | 昭和49年9月 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役 利根川 進 |
所在地 | MAP〒183-0033 東京都府中市分梅町1-30-7 TEL.042-362-1211(大代表) FAX.042-362-1155 |
従業員数 | 94名(令和3年5月現在) |
取引銀行 |
きらぼし銀行 |
主要取引先 | 日本電気株式会社及び関連会社 地方自治体、学校法人他 |
沿革
History
昭和49年9月 | コンピューター及び関連商品の販売を目的とした(株)ニッコウ物産設立。 |
---|---|
昭和53年 | (有)東京計算センターと(株)ニッコウ物産が合併。(株)新東京計算に社名変更。日本電気(株)、富士電機(株)、ファナック(株)等のデータ入力業務と要員派遣業務開始。 |
昭和54年~58年 | 日本電気(株)及び系列関連会社のパンチ業務受託並びに要員派遣業務開始。 ソフト開発の業務受託及びコンピューターソフト開発要員の派遣業務開始。 |
昭和59年 | 日本電気(株)及び系列関連会社と販売代理店契約。OA機器の販売業務開始。 |
昭和60年 | 官公庁・自治体等の一般競争指名参加資格取得。 我孫子支店開設。データ入力等情報処理受託業務開始。 |
昭和61年 | 分倍河原事業所開設。情報処理業務、翻訳業務、電子ファイリング登録業務開始。 |
昭和62年 | 分倍河原事業所にドキュメント設計部開設。テクニカルライティング業務開始。 |
平成元年 | CAD設計業務開始。分倍河原事業所にCAD業務専用室増築。 |
平成5年 | 消防地図システムの開発・データ登録業務開始。 |
平成6年 | 我孫子支店でドキュメント設計業務開始。毎日新聞社主催「第3回日本のマニュアル大賞」にて部門賞(通信機器部門)及び特別賞(検索賞)を受賞。 |
平成8年 | 建設省随意契約資格取得。水産庁漁獲情報管理システム開発業務に参画。 |
平成9年~12年 | NECマニュアルコンテストで入賞。 |
平成11年 | 分倍河原事業所に本社機能全面移転。 |
平成13年 | 我孫子支店を我孫子支社とし、我孫子市天王台に移転。 |
平成17年 | 個人情報保護に関するコンプライアンス・プログラム推進組織発足。 |
平成18年 | プライバシーマーク付与認定取得。 |
平成20年 | プライバシーマーク付与認定更新。 |
平成22年 | プライバシーマーク付与認定更新。 |
平成23年 | 第35期を会社の新たなスタートと位置づけ、会社運営組織を刷新。経営理念のもと、組織改革・制度改革などの諸施策を実行。 |
平成24年 | プライバシーマーク付与認定更新。 |
平成25年 | BCP(事業継続計画)策定。 |
平成26年 | 一般労働者派遣事業許可取得。 許可番号 派13-305561 プライバシーマーク付与認定更新。 |
平成28年 | プライバシーマーク付与認定更新。 |
平成30年 | 我孫子オフィス閉鎖。 |
平成30年 | プライバシーマーク付与認定更新。 |
令和2年 | プライバシーマーク付与認定更新。 |